2013年5月25日土曜日

[Movie]攻殻機動隊ARISE border : 1 先行上映

六本木TOHOシネマで攻殻機動隊ARISEの先行上映を見てきました。



東京と大阪でそれぞれ一度ずつ、漫画を原作として不動の人気アニメシリーズとして愛されてきた攻殻機動隊の先行上映会が開かれました。

チケットは一般販売で東京会場は売り切れ、販売当日にインターネットで予約しましたがそれでも端の方の席しか取れない人気ぶりでした。
攻殻機動隊ARISEは2013年6月22日よりTOHOシネマズ系で2週間だけ放映される事が決定しています。



この攻殻機動隊ARISEは1989年の漫画作品から約24年間続いているシリーズの最新作にあたります。
何より面白いのが、作品シリーズ毎に監督やスタッフ陣が代わりその度に愛されている作品であるという事。
壮大なスケールで描かれるSFとアクションなめらかな3DCGと音楽(菅野よう子他)により増幅されてきた世界観が、
シリーズの度に脚本が代わりながらも、2層3層と厚みのあるストーリーを展開しアニメファンのみならず幅広い層に支持されて来ました。

今回の攻殻機動隊ARISE border:1はそのシリーズ4作目に当たる作品。
そのARISE(発生する)という単語からもわかる通り、今まで展開されてきた攻殻機動隊3作品の一番過去に当たる話です。
20年に渡り明らかにされなかった、主人公や仲間達の過去を徐々に明らかにするという興味深いものに仕上がっています。
この攻殻機動隊ARISE border:1〜4はそれぞれ1時間の作品から構成され、以前の30分24話形式からも大きくはずれているのが特徴です。

======================

※以下ネタバレを含みます

======================

今回の作品ARISEで攻殻機動隊ファンとして違和感を拭いきれ無かった人も多かったのではないでしょうか。

というのは主人公である草薙素子のビジュアル面での変化のみならず、
声優、音楽までガラリと変わってしまった事。

新シリーズ:草薙素子(くさなぎもとこ)

旧シリーズ:草薙素子(くさなぎもとこ)


主人公の声が代わり、脇役達の声が変わり、登場人物のビジュアルがガラリと変わっています。
僕もStand Alone Complex(シリーズ3作目)が完結した後に攻殻を見始めましたが、思い入れが強く声優陣が変わった事に特に違和感を感じた一人で、
どうしても受け入れられないという人達がいるのは先行上映会の上映後に舞台に上がった監督達に向けられた拍手の量が物語っていました。
(これは観客が正直でした。ただ戸惑いによる拍手の少なさであって作品そのものの評価では無いと思います。)

何よりも今回のARISEの上映を終え大きく変化があったと感じたのが、旧シリーズの攻殻機動隊では語られなかった主人公の過去に切り込む部分。

旧シリーズの攻殻機動隊ではあえて主人公の過去に対して過度言及する事を避け、その代わりにスキャンダラスな政府の思惑やSF世界の倫理感を厚みのあるストーリーとして提供する事で成立してきました。
このスタイルは複数の脚本家達が集まって、議論を重ねながら物語を作り上げる事で出来上がったスタイルとも言えるかも知れません。

ただ今回のARISEではこれらの旧シリーズの話を一人の脚本家が一度まとめた上で(これは脚本の冲方さんも言っていました)、旧シリーズで語られてきた攻殻機動隊に明確な過去を持たせて一本の串を通そうとしています。
そんな事頼んでないよ!という人もたくさんいるとは思いますが。

その象徴的なモノとして挙げられるのが、やはり主人公草薙素子(くさなぎもとこ)の変化です。
前髪パッツン(今回総監督でありキャラクターデザインを努めた黄瀬さんは、消しゴムでチャッと消してしまったと語っていました)というデザイン面での変化もありながら、
観客が明確に違和感として感じる程の素子の弱さ、脆さです。

旧シリーズでは荒巻課長の
"我々の間にチームプレーなどという都合のよい言い訳は存在せん。あるとすればスタンドプレーから生じるチームワークだけだ。"
という名言が物語るように個としての素子の強さを描いて来ました。
時にはトグサという脇役キャラクター(擬態化率が低い・妻子持ち)の脆さを描く事で、主人公の個としての強力な身体能力・精神能力・判断力を絶妙なバランスで浮き彫りにし、視聴者からは素子に対する憧れを獲得して来ました。

ただ今回の攻殻ではあえてファンの憧れとは程遠い主人公をスクリーンに登場させ、
素子に憧れるファンとしては見たくない脆い部分をあえて描こうとしている様でした。
組織の中の立ち回りでも、戦闘シーンでもどこか煮え切らない弱さを感じさせる場面が目立ちました。

その他にもARISEは攻殻機動隊の過去の世界を扱ったという事で、
・擬体の解釈(軍用から個人の所有物へ)

・旧市街地(2027年と言う事でSolid State Scietyで感じるような建築物の高度さはまだ少ない)
・電脳線(攻性防壁とか電脳通信はまだ無いみたい)
についての描写も今後は注目です。

石川社長も語っていましたが、SF好きには少しもの足り無い部分もあるかと思いますが、
派生作品なのかメインストーリーなのか時代を超えて拡張される攻殻機動隊。
過去作品と対比して語られる事のプレッシャーを一番に感じているのはやはり製作陣だと思うので、これからどういう風に期待を超えてくれるのか。


ただシリーズ4作品、起承転結の起を担う作品としては素晴らしく、
2作品目は"アクション"、3作品目は"あり得ない飛躍"だそうで現在3作品目を制作中。
今後とも注目です。



2013年5月18日土曜日

[git]Github利用開始最初の一歩


■GitHub利用最初の一歩

個人用のmac(osX)にGitを入れたので、
アカウントだけ作成して放置していたGitHubと連携させてみました。

GitHubに登録して、自分用のリポジトリを作成している事が前提です。
ブラウザ使ってGUIで操作できるのでここは割愛します。

https://github.com/${user_name}/${Repository_Name}.git
というURLがわかっていればOK.

以下マシンで打ったコマンド
=======================================

#ファイル管理したいディレクトリへ移動
cd /Users/${user_name}/Documents/${Directory}/

#リポジトリのクローン作成
git clone https://github.com/${user_name}/${Ripository_Name}.git

#クローンしたディレクトリへ移動
cd ${Repository_Name}/

#テスト用ファイル作成(中身は適当)
vi gitTest

#git管理対象にファイルを追加する
git add gitTest

#ローカルリポジトリへコミット
git commit gitTest
※ここでコミットコメントを求められますが、失敗

#コミットコメントオプションを指定して再実行
git commit gitTest -m "gitテスト用ファイル"

#リモートリポジトリへプッシュ
git push

#後は従う
Username: 
Password: 
Counting objects: 4, done.
Delta compression using up to 4 threads.
Compressing objects: 100% (2/2), done.
Writing objects: 100% (3/3), 358 bytes, done.
Total 3 (delta 0), reused 0 (delta 0)
To https://github.com/geruguro/AIZU.git
   ae2b0af..74b5c4c  master -> master

=======================================

2013年5月12日日曜日

[Java][オブジェクト指向]private修飾子とカプセル化について

カプセル化とprivate修飾子について詳しく説明されている動画があったので。

http://www.youtube.com/watch?v=Y6LTjvJB1lM


ポイントとしてはクラスのフィールド変数にprivateつけておき、
外部から直接メンバ変数にアクセス出来ないようにしている。

じゃあどうやって、privateなメンバ変数にアクセス(読み込み、書き込み)するかというと、
publicにしておいたメソッドを用いて値を格納する。※重要

このprivate修飾子を使う事で、
メソッド操作を経由してのみフィールドの変数を読み込み、書き込みする事で
プログラムが安全になります。
コレをカプセル化と呼びます。

決して、複数のコンストラクタから同じメンバ変数にアクセスする時に意図しない値が格納されている事を考慮しているのではないのですね。(謎)

2013年5月4日土曜日

[Movie] Baffalo'66と映画批評について

Baffalo'66はヴィンセントギャロが監督、脚本、主演を努めた1998年制作の映画。
プログレ中心の音楽使いと挑戦的とも言える手法が受け、当時一部の人の間でカルト的な人気を集めた。

(これより下ネタバレもあります)

話のあらましは6年の刑期を終え刑務所から出たての男が、トイレを借りる際に立ち寄った建物で出会った少女を拉致し、自分の妻として両親に会うよう脅すという内容。

そもそも刑務所に入っていた理由も賭けに負けた代金を払えず代わりに入所する羽目になったということもあり字面で見る程凶暴な男では無いのだが、
(だからといって同情できるような男では決して無い)
拉致された少女も主人公の妻としての役割を演じるうちに次第に彼の境遇を理解し
彼と共に居たいと思うようになっていく。

私も主人公とヒロイン、レイラの感情が動いて行く様子に感じるところが無い訳ではなかった。

はじめに断っておくと男のエゴ満載で映画の雰囲気と相まってショッキングなシーンもあるので、
ディズニー映画をハンカチ片手に見るような女の子と見るには向かないと思います。

この映画の特徴として1,500,000$と制作費用があまり掛かっていないということ、
監督、脚本、主演をヴィンセントギャロが努めているという点がある。
もともと商業的な成功が高望みされていない為に数多くの実験的な手法が使われていたりストーリーから主人公の演技まで一気通貫でアウトプットされている事もあり、制作者のエゴがふんだんに詰まっている。

それ故か、ストーリー上成立させる為に仕方なく作っているような場面については本当にどうしちゃったんだというぐらいお粗末だったり遊ばれてたりする。
例えば、主人公の子供時代の回想シーンが徐々に拡大するワイプで抜かれるだけという今では考えられないようなどえらい手法が使われていたり、
主人公一家とヒロインのレイラが一緒に卓を囲むシーンでは小津安次郎を思わせるような定点で撮るような手法が無茶な使われ方をしている。
他にも主人公の父親が自室で自慢の歌声を披露するシーンやヒロインのレイラがボーリング場で踊るシーンでは場面をブラックアウトさせ演者のみにスポットライトを当てるようなミュージカル調の表現が使われているが多分無意味。
これらの表現がまた全部ハマって無いところが泣かせる。

上記大体主人公の実家のシーンで使われているのだけど、
この実家シーンが描く親父のエロさやだらだらした展開が単純に不愉快で、
実家から出て東京で暮らしている自分としては、苦笑いするようなリアリティが含まれていたりもした。

一方で後半ストーリが展開する部分では非常にスムーズに映画が進行し、
主人公がヒロインのレイラに心を開いて行く様子は絶妙な機微が上手く描かれており、
ヴィンセント・ギャロが描きたかった部分はここなんだ!と強く実感せざるを得なかった。

今回私はこの映画を見るに当たって、ストーリーや映画を取り巻いていた状況など
最低限の事前知識を仕入れてから見たのだけれども、
事前知識がなければただのつまらない映画だったという評価に落ち着いていたかも知れない。
なんならストーリーがよくわからなかったかもしれない。

というのはヴィンセント・ギャロが監督・脚本・主演の全てを努めるという不可能に近い事をやってのける事で、映画を作る際にどうしても出てしまったほころびに目を奪われ、
映画が表現したい事を見逃してしまっていたかも知れないからだ。

ここでこの記事のもう一つのテーマ"映画批評について"という内容に移るのだが
じゃあ、実は表現したい核となる部分は上手く描かれているのにそれ以外の部分で減点対象が多かったからといってこの映画を駄作としてしまっていいかというと
決してそんな事は無いと思う。

映画を見た時の感想がいくつかあるとする
・ハラハラどきどきする
・泣ける
・3Dだ
・表現が素晴らしい
直球で表すと、こんな事を言ってる感想をよく耳にする。
そしてこれらの感想の共通点は”制作側の意図を観客が汲み取って感じた事”ということある。

”泣ける”とか”ハラハラドキドキする”とかって言うのは感情で言うとすごく単純なもので、
クリボーが来たから飛ぶ見たいな簡単なものだ。
観客はクリボーが来たら飛べば良いし、パタパタがいればよければいい。
こういった映画は観客の心を動かす為の装置がすごく緻密に用意されていて、
これがまた骨の折れる労力がかかる。ただ動かす心は割と単純なものだ。

一方で"表現が素晴らしい"という感想は初めて映画を見た人間からは出てこない。
いくつか映画を見て映画を撮る側の目線に少し立って、それぞれを比較してみた人間からしか出ない感想だ。

近年商業的に成功するという事は多数の人にわかりやすい切り口が与えられている間口の広い映画だ。
こういった間口の広い映画が一般大衆娯楽映画として面白い映画として評価される傾向があるのだが、
多くの人の共感を得るという事はそれだけ見逃された、切り捨てられた感情の機微も多いという事を表している。

近年商業的に成功している映画、つまりテレビやアクセスの良い所にある映画館で上映されている映画は見た時に感じる気持ちが出来るだけ限定的になっている事をよしとしている用に思う。
映画の中では優しさや愛情や友情の大切さを唄う一方で、
比較的わかりにくい切り口の映画や表現したい事を表現しきれていない映画は評価に値しないとしてしまっている。

これは制作側への思いやり(必要かどうかはここでは話さない)を含めて、人の相互理解からはかけ離れていて、これって商業映画が抱えている大きな矛盾なのではないかと思う。
難解さこそが素晴らしい映画であるとは決して言わないが、
切り口がわかりずらい、もしくは表現が完成していない映画を見るにあたって、
客の理解を助ける為の道具としての映画批評というのは一つ映画を楽しむ為の重要な要素なのでは無いかとおもう。

自分も雑誌の評価を見たり人伝いに聞いた評価があるとそれを鵜呑みにして限定的な視点で映画を見てしまいがちなのですが、過信したり無視したりせず、
重要なのは同じ映画を見たときの人々の多種多様な受け取り方、それを読んで自分の目で確かめて受け取りかたやサイドストーリーを受け入れた上で映画を見る。
それも一つの映画の醍醐味なのかもしれないと思った次第です。

2013.05.03

2013年4月22日月曜日

[PHP]FuelPHPのドキュメントrootの.htaccessファイルの書き方

練習がてら、FuelPHPをドキュメントrootにインストールしている最中で
.htaccessファイルの書き方に手間取ったので、解決方法を。

[参考リンク]
http://press.nekoget.com/fuelphp_doc/installation/instructions.html

インストール方法の通りに進めていたのですが、どうも進まず。
赤字を修正した所無事にwelcomeページが表示されました。


<IfModule mod_rewrite.c>  
RewriteEngine on
RewriteBase project_name/public 
RewriteRule ^(/)?$ index.php/$1 [L] 
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^(.*)$ index.php/$1 [L] 
</IfModule>

この手のフレームワークの.htaccessの書き方は定型化してるので、
あまり悩まない方が得策ですね。
mod_rewriteの書き方ぐらいは知ってても良いかもしれませんが、
正規表現を一つ一つ追うのはあまり意味がありません。

それでも解決しない場合は下記も参考にしてみて下さい。

[参考リンク]
http://press.nekoget.com/fuelphp_doc/installation/troubleshooting.html#/404_install

2013年4月21日日曜日

php.iniのファイルパスを調べる方法

初心者向けの話題ですが、
php.iniファイルのファイルパスを調べる方法です。

-ファイル名(例):
info.php
-ファイルの内容
 <?php
 phpinfo();
?> 
としておいて、ブラウザからファイルにアクセスしてみましょう。